2013.06/11 [Tue]
大好きなホッケで夕ご飯 2日分
ここのところ。。。
手抜きばかりですね~(汗)

<MENU>
・ホッケ
・頂もの絹さや
・カボチャの煮つけ
・卵豆腐
・サラダ(タコ入り)
もう一日分~

<MENU>
・厚切ポークソテー
・オイルサーディン
・マカロニサラダ
マカロニサラダ以外は買ってきたポークソテーに缶詰のオイルサーディン(あはっ)
コメント欄閉じさせていただいていますm(--)m
2つのランキングに参加しています。
ポチッ・ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

ありがとうございました。
手抜きばかりですね~(汗)

<MENU>
・ホッケ
・頂もの絹さや
・カボチャの煮つけ
・卵豆腐
・サラダ(タコ入り)
もう一日分~

<MENU>
・厚切ポークソテー
・オイルサーディン
・マカロニサラダ
マカロニサラダ以外は買ってきたポークソテーに缶詰のオイルサーディン(あはっ)
コメント欄閉じさせていただいていますm(--)m
2つのランキングに参加しています。
ポチッ・ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

ありがとうございました。
2013.06/07 [Fri]
たまにはボリュームたっぷりステーキで♪ 夕ご飯&朝ご飯
ひっさしぶりステーキ♪

<MENU>
・ステーキ玉ねぎソース
・カキフライ(市販)
・ほうれん草ソテー
・ポテトフライ
ステーキ!なのになんだかさみしげな絵図らだなぁ(笑)
ご飯作りに力入ってない証拠。。。?!

頂いた竹の子とひき肉でピリ辛炒めそぼろのっけの朝ご飯。
コメント欄閉じさせていただいておりますm(--)m
2つのランキングに参加しています。
ポチッ・ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

ありがとうございました。

<MENU>
・ステーキ玉ねぎソース
・カキフライ(市販)
・ほうれん草ソテー
・ポテトフライ
ステーキ!なのになんだかさみしげな絵図らだなぁ(笑)
ご飯作りに力入ってない証拠。。。?!

頂いた竹の子とひき肉でピリ辛炒めそぼろのっけの朝ご飯。
コメント欄閉じさせていただいておりますm(--)m
2つのランキングに参加しています。
ポチッ・ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

ありがとうございました。
2013.06/04 [Tue]
糠さんまと竹の子三種盛りの献立 夕ご飯(2日分)
遅くなりましたが。。。竹の子料理堪能しました~

<MENU>
・糠さんま
・竹の子とさつま揚げの煮物
・竹の子とタコの木の芽和え
・竹の子とワカメのお吸い物

もう1日分~

<MENU>
・筑前煮
・カツオのお刺身
・竹の子のネギ味噌焼き
・姫皮で大葉梅干し巻き

ネギ味噌焼きが美味しかった!
思いっきり竹の子料理を堪能させていただきました~
それもこれも、超姉さんがこんなにたくさん送ってくれたおかげ~~♪

すごいでしょう~。20本近く入っていたんです^^
超姉さん、本当にありがとう!!
2つのランキングに参加しています。
ポチッ・ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

ありがとうございました。

<MENU>
・糠さんま
・竹の子とさつま揚げの煮物
・竹の子とタコの木の芽和え
・竹の子とワカメのお吸い物

もう1日分~

<MENU>
・筑前煮
・カツオのお刺身
・竹の子のネギ味噌焼き
・姫皮で大葉梅干し巻き

ネギ味噌焼きが美味しかった!
思いっきり竹の子料理を堪能させていただきました~
それもこれも、超姉さんがこんなにたくさん送ってくれたおかげ~~♪

すごいでしょう~。20本近く入っていたんです^^
超姉さん、本当にありがとう!!
2つのランキングに参加しています。
ポチッ・ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

ありがとうございました。
2013.05/28 [Tue]
いろいろワンプレートおつまみの献立 夕ご飯。。。と。。。
おつまみあれこれ

<MENU>
・ブリの卵に煮つけ
・鶏軟骨焼き
・燻製鴨肉
・ハムキュウリ
・ナスの揚げびたし
・茹で海老
・カボチャの煮つけ
・里芋の炊き込みご飯

初めて見かけたブリの卵!
大きいんですね~
生姜とともに煮つけに。うま~~
久しぶりの更新となりました。
。。。理由は、おうち「プチリフォーム」していました!!
まずは、1人であのトイレをペンキで塗り塗り!
見違えるように?明るくなったトイレに自己満足♪
家族の反応も良好!
旦那に、和室の塗り替えを提案。

だいぶ塗り終えたとき、ビフォー写真撮っておけばよかったと旦那。
塗っていない部分を焦って撮影。
建てた当初は「薄紫色」の壁だったのですが、途中で塗り替えこんな感じでした。
そして、完成したお部屋はこちら~~

床・天井・壁・障子・家具類・照明も全部塗って日曜日に、4日かかってようやく完成!
(反対側に旦那の仕事用棚・私の本棚もあります。それも塗りました)
私も朝5時から夜7時くらいまで休む時間惜しんで作業にしましたよ~
建てたときから念願だったこのスタイルの和室。
でも、柱塗るのはもったいないと反対され。。。(確かに。。。)
20年も経ったから良いでしょって事で^^
それでもためらっていたうちの旦那も「いいね、いいね~」と眺めています。
私の父は左官屋さんでうちの壁も2度塗ってくれたんです。
そんな思い出のある部屋だから少し躊躇したけど、明るくなった部屋で
うちの両親も喜んでくれてるかな~~
20年ぶりに夢がかなったお部屋を見てはうっとり(笑)
今度はリビングダイニングを!と計画中です♪
2つのランキングに参加しています。
ポチッ・ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

ありがとうございました。

<MENU>
・ブリの卵に煮つけ
・鶏軟骨焼き
・燻製鴨肉
・ハムキュウリ
・ナスの揚げびたし
・茹で海老
・カボチャの煮つけ
・里芋の炊き込みご飯

初めて見かけたブリの卵!
大きいんですね~
生姜とともに煮つけに。うま~~
久しぶりの更新となりました。
。。。理由は、おうち「プチリフォーム」していました!!
まずは、1人であのトイレをペンキで塗り塗り!
見違えるように?明るくなったトイレに自己満足♪
家族の反応も良好!
旦那に、和室の塗り替えを提案。

だいぶ塗り終えたとき、ビフォー写真撮っておけばよかったと旦那。
塗っていない部分を焦って撮影。
建てた当初は「薄紫色」の壁だったのですが、途中で塗り替えこんな感じでした。
そして、完成したお部屋はこちら~~

床・天井・壁・障子・家具類・照明も全部塗って日曜日に、4日かかってようやく完成!
(反対側に旦那の仕事用棚・私の本棚もあります。それも塗りました)
私も朝5時から夜7時くらいまで休む時間惜しんで作業にしましたよ~
建てたときから念願だったこのスタイルの和室。
でも、柱塗るのはもったいないと反対され。。。(確かに。。。)
20年も経ったから良いでしょって事で^^
それでもためらっていたうちの旦那も「いいね、いいね~」と眺めています。
私の父は左官屋さんでうちの壁も2度塗ってくれたんです。
そんな思い出のある部屋だから少し躊躇したけど、明るくなった部屋で
うちの両親も喜んでくれてるかな~~
20年ぶりに夢がかなったお部屋を見てはうっとり(笑)
今度はリビングダイニングを!と計画中です♪

2つのランキングに参加しています。
ポチッ・ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

ありがとうございました。
2013.05/20 [Mon]
栗かにと鮎の塩焼きの献立 夕ご飯
初めての栗かにに大好き鮎♪

<MENU>
・栗がに
・酢の物、枝豆
・アユ
・小松菜とニンジンのおひたし

いつもと違うスーパーへ行ってみたらこんなカニを発見!
大人のこぶしぐらいの大きさのかわいい「栗がに」
お値段なんと98円。
小さいけれどちゃんとカニみそも入ってる^^
ひとり一匹となんともぜいたくな気分味わえました~

これも98円でゲットした大好きな鮎!
といっても養殖だけどね~
茗荷の葉っぱにのせて。


母の日のプレゼント♥
左娘からは、お野菜のセット鉢。
右息子からは、ハンドブレンダーとミキサーのセット。
嬉しい贈り物ありがとうね~
2つのランキングに参加しています。
ポチッ・ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

ありがとうございました。

<MENU>
・栗がに
・酢の物、枝豆
・アユ
・小松菜とニンジンのおひたし

いつもと違うスーパーへ行ってみたらこんなカニを発見!
大人のこぶしぐらいの大きさのかわいい「栗がに」
お値段なんと98円。
小さいけれどちゃんとカニみそも入ってる^^
ひとり一匹となんともぜいたくな気分味わえました~

これも98円でゲットした大好きな鮎!
といっても養殖だけどね~
茗荷の葉っぱにのせて。


母の日のプレゼント♥
左娘からは、お野菜のセット鉢。
右息子からは、ハンドブレンダーとミキサーのセット。
嬉しい贈り物ありがとうね~

2つのランキングに参加しています。
ポチッ・ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

ありがとうございました。
ママさんのワンプレートおつまみ大好きなんです♪
盛り付けも彩りもとってもきれいで美味しそ!!
これでお酒をゆっくりいただきたいわ〜(笑)
ぶりの卵なんて珍しいですよね!!
これは間違いなく日本酒ね^^v
プチリフォームおつかれさまでした〜。
すご〜〜い!!
ママさん達で全部されたのですか@@
日射しもたっぷり入るお部屋が明るくなって
さらに素敵になりましたね♪♪
気分もまた変わりますよね。
今までずっと大切に使われてたのですし、
ご両親も喜ばれてると思いますよ*^^*