2012.08/30 [Thu]
イカのサラダとピーマンたっぷりつくねの献立 夕ご飯
タイ風料理で夕ご飯

<MENU>
・イカのサラダ
・ピーマンたっぷりつくね
・レタスで生春巻き風

ロールイカ・キュウリ・紫玉ねぎ・トマト・オクラ・ニンジン・セロリの葉っぱ・カボス
(キュウリと玉ねぎは塩もみ、イカは茹でて。)
みじん切りにたニンニクをサラダ油で炒め取り出す。
そこへライムのしぼり汁・ナンプラーを混ぜ
小口切りの赤唐辛子とフライドニンニクを入れたドレッシング。
(お料理本参考)
青唐辛子が赤く色づいてきて、それを一本使っただけなんだけど
私も驚きの辛さでした~

沢山あるピーマンをたっぷり入れたつくね。
鶏もも肉(たたいて)・すりおろしジャガイモ・ネギ・ピーマン・卵・片栗粉を混ぜつくねに。
チリソースをつけて。
旦那、辛くてだめだとお醤油で食べてました。
(大根おろしでサッパリも良いですね)

生春巻きの皮がなかったので、レンチンしたレタスの葉っぱが皮代わり。
キュウリ・ニンジン・魚肉シーセージ入り。
お気に入りのゴマドレ+ラー油で。
火曜日は娘・お孫ちゃんたちと、茨城の自然博物館へ行ってきました。
(少し行くと両親の眠るお墓があるので、お墓参りも)
ミュージアムパーク 茨城自然博物館
(↑動画が見れます)
夏休み中だからか、大人料金は720円でしたが(幼稚園児以下は無料)
普段は520円。(小中学生は100円)
安いけど、館内は盛りだくさん。
★生命の誕生から地元茨城の環境、宇宙の進化まで、自然の成り立ちがわかりやすく体験できる見どころ満載の博物館です。野外施設にも自然が多く、クイズラリーで学習や、化石を掘るなど、体験しながら自然との共生を学べる演出がたくさんあります。
★四季の花々に親しめる遊歩道や広大な芝生広場もあり、アクティブ派もノンビリ派も楽しめます。菅生沼の対岸には「あすなろの里」があり、沼を渡る遊歩道も整備されています。
(ホームページから抜粋)
紹介しきれないのですが、ちょっと写真を。

巨大マンモスがお出迎え

恐竜も動くよ。 右は角度的にわかりにくいけど剥製のマンボウ。

巨大キノコ。 生きてるお魚も剥製のお魚もいっぱい。

ほかの生き物ってどんなふうに見えてるの? オウムガイ?


ミジンコだぁー

生命の誕生まで。
不思議いっぱい!貝たちの世界は9月17日まで。
巨大なタコやイカも見れるよ~
最後に行ったのは子供たちが小学生のころ?なので何年ぶりだろう~
2号ちゃんは、薄暗い雰囲気とお出迎えのマンモスで
怖いと泣いちゃった~
ベビカーを借りて、移動。
1号君は、どれも興味津々で見ていました。
ここの中にある、レストランでお昼ごはんを食べてお土産買って帰ってきました。
大人も、十分楽しめる博物館です。
2つのランキングに参加しています。
ポチッ・ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

ありがとうございました。

<MENU>
・イカのサラダ
・ピーマンたっぷりつくね
・レタスで生春巻き風

ロールイカ・キュウリ・紫玉ねぎ・トマト・オクラ・ニンジン・セロリの葉っぱ・カボス
(キュウリと玉ねぎは塩もみ、イカは茹でて。)
みじん切りにたニンニクをサラダ油で炒め取り出す。
そこへライムのしぼり汁・ナンプラーを混ぜ
小口切りの赤唐辛子とフライドニンニクを入れたドレッシング。
(お料理本参考)
青唐辛子が赤く色づいてきて、それを一本使っただけなんだけど
私も驚きの辛さでした~

沢山あるピーマンをたっぷり入れたつくね。
鶏もも肉(たたいて)・すりおろしジャガイモ・ネギ・ピーマン・卵・片栗粉を混ぜつくねに。
チリソースをつけて。
旦那、辛くてだめだとお醤油で食べてました。
(大根おろしでサッパリも良いですね)

生春巻きの皮がなかったので、レンチンしたレタスの葉っぱが皮代わり。
キュウリ・ニンジン・魚肉シーセージ入り。
お気に入りのゴマドレ+ラー油で。
火曜日は娘・お孫ちゃんたちと、茨城の自然博物館へ行ってきました。
(少し行くと両親の眠るお墓があるので、お墓参りも)
ミュージアムパーク 茨城自然博物館
(↑動画が見れます)
夏休み中だからか、大人料金は720円でしたが(幼稚園児以下は無料)
普段は520円。(小中学生は100円)
安いけど、館内は盛りだくさん。
★生命の誕生から地元茨城の環境、宇宙の進化まで、自然の成り立ちがわかりやすく体験できる見どころ満載の博物館です。野外施設にも自然が多く、クイズラリーで学習や、化石を掘るなど、体験しながら自然との共生を学べる演出がたくさんあります。
★四季の花々に親しめる遊歩道や広大な芝生広場もあり、アクティブ派もノンビリ派も楽しめます。菅生沼の対岸には「あすなろの里」があり、沼を渡る遊歩道も整備されています。
(ホームページから抜粋)
紹介しきれないのですが、ちょっと写真を。

巨大マンモスがお出迎え


恐竜も動くよ。 右は角度的にわかりにくいけど剥製のマンボウ。


巨大キノコ。 生きてるお魚も剥製のお魚もいっぱい。


ほかの生き物ってどんなふうに見えてるの? オウムガイ?


ミジンコだぁー


生命の誕生まで。
不思議いっぱい!貝たちの世界は9月17日まで。
巨大なタコやイカも見れるよ~
最後に行ったのは子供たちが小学生のころ?なので何年ぶりだろう~
2号ちゃんは、薄暗い雰囲気とお出迎えのマンモスで
怖いと泣いちゃった~
ベビカーを借りて、移動。
1号君は、どれも興味津々で見ていました。
ここの中にある、レストランでお昼ごはんを食べてお土産買って帰ってきました。
大人も、十分楽しめる博物館です。
2つのランキングに参加しています。
ポチッ・ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村

ありがとうございました。
スポンサーサイト
NoTitle
そんな方法があるんですね!
中身は魚肉ソーセージも入ってるなんてどんなお味なんでしょう??
デート、楽しそうですね。
お勉強になるしめっちゃいいですね!
男の子はこういうの興味津々。
女の子はやっぱりちょっとこわかったかな?
あれ、プクママさんの写真なかった(笑)
応援